Facebook Instagram
お問合せ お問合せ 見学会予約 見学会予約 資料請求 資料請求
工場・倉庫を建てるなら工場建築・工場建設のファクトリア Factoria

工場建設・工場建築のファクトリアTOP > コラム記事

コラム記事
工場運営

工場設備(機械)のメンテナンスの必要性と具体的な方法を徹底解説

工場設備の効率的な運用は、企業の生産性向上や競争力を維持するために欠かせません。

しかし、設備(機械)は稼働するたびに少しずつ劣化し、適切なメンテナンスが施されなければ故障のリスクが高まってしまいます。そのため、定期的なメンテナンスは工場における安定的な生産活動を支える重要な要素となっています。

そこで本記事では、工場設備のメンテナンスの必要性や具体的な方法を詳しく解説します。工場設備のメンテナンスに関する知識を深めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

工場における設備メンテナンスとは

工場における設備メンテナンスとは、生産設備の正常な稼働を保つために必要な保守・保全活動を指します。設備が一定期間稼働し続けると摩耗や劣化が進行し、故障のリスクが高まります。

そのため、定期的な掃除や部品交換を行うことで、設備の異常を未然に防ぎ、長期的な稼働を確保するのです。メンテナンスは工場の運営を支え、製品の品質と安全性を維持するために不可欠です。

工場設備のメンテナンスの必要性

ここからはより具体的に工場設備のメンテナンスがなぜ必要なのかを見ていきます。

工場の運営や生産効率の維持

工場の運営において、設備が安定して稼働することは生産効率を維持するために当たり前のことです。設備が故障すると、生産ラインがストップし、生産能力が低下してしまうことは容易に想像できるでしょう。また、不測の停止が多発することで納期にも影響を与える可能性があります。

その点、定期的なメンテナンスを行うことで、このようなリスクを最小限に抑え、工場が安定的に稼働できる環境を整えることができます。設備の安定的な稼働は、生産性向上に直結するのです。

安全性の確保・労災事故の防止

工場設備のメンテナンスを怠ると労災事故を招きかねません。設備の異常や故障が作業員のケガや重大な事故につながることも考えられます。

安全基準を満たすためにも、定期的な点検とメンテナンスは必要不可欠です。また、労災事故が発生すると工場の稼働が停止し、企業にとって大きな損失をもたらします。したがって、安全性を確保するためにも、日常的なメンテナンスは非常に重要です。

設備の寿命を延ばす

設備のメンテナンスを行うことで、その寿命を延ばし、長きにわたって使用することができます。摩耗や疲労により劣化した部品を定期的に交換することで、設備全体の寿命を延ばすことができるのです。

これにより、新たな設備購入にかかるコストを抑えつつ、適切な状態で長期間使用することが可能になります。

コストを削減

設備のメンテナンスには一定のコストがかかりますが、長期的な視点で見ればコストの削減につながります。例えば、小さなトラブルや異常を見逃し放置した場合、大きな故障となり、修理費用や設備交換の費用が発生します。結果的に大きな経済的負担を生むことになるのです。

定期的なメンテナンスにより、故障を未然に防ぎ、設備の長寿命化を図ることで、ランニングコストを抑えることができるでしょう。計画的なメンテナンスは、予期せぬ出費を減らしコスト削減を実現する有効な手段です。

質の安定・不良品発生の防止

設備の状態が良好でないと製品の質が不安定になり、不良品が多く発生するリスクがあります。製造過程でのトラブルが不良品を増やし、企業にとって大きな損失となるばかりか、顧客からの信頼を失う要因にもなり得ます。

不良品の発生を抑え、高品質な製品を提供し続けるためにも、メンテナンスを通じて設備の状態を適切に保つことが重要です。

工場設備のメンテナンスの種類と具体的な方法

工場設備のメンテナンスは大きく分けて以下の3つの種類があります。1つずつ詳しく見ていきましょう。

①定期メンテナンス

定期メンテナンスは、決められた周期で計画的に行うメンテナンス方法です。日常的な点検から年次の総合点検まで、期間とメンテナンス箇所を事前に設定できるため、計画と予算を立てやすいのが特徴です。

日常点検は1週間単位で行われることが多く、設備の動作確認や不良箇所の修理が中心となります。これにより、設備全体の状態を常に把握し、重大な故障を未然に防ぐことができるでしょう。

②予防メンテナンス

予防メンテナンスは、設備に不具合が発生する前に行うメンテナンス法で、不定期に実施されます。異常音の発生や動きが鈍くなるなど、設備の兆候を元にメンテナンス判断を行うため、より的確な箇所への対応が可能です。

これにより、時間や費用の節約が図れますが、作業者の経験や知識に依存する部分が大きいため適切な判断が求められる部分でもあります。最近ではAIやIoT技術の発展によって、事前アラートや異常感知が進化し、工場でも取り入れられるようになってきました。

③事後メンテナンス(事後保全)

事後メンテナンスは、設備の故障後に修理を行い、復旧を目指す方法です。故障箇所のみの修理に集中できるため一見効率的に見えますが、設備が停止する間に生産への影響が生じるのは大きな問題・損失となります。

また、部品の調達や人員の手配に時間を要することも懸念点として挙げられます。そのため、日常のメンテナンスと組み合わせることで、生産稼働率の低下を防ぐことが重要です。

メンテナンス種類別のメリット・デメリット

各メンテナンス方式には、特有のメリットとデメリットが存在します。

 

メリット

デメリット

定期メンテナンス

・計画性が高く、設備を安定稼働できる

・工数や予算が組みやすい

・不必要な部分への作業が発生することがある

予防メンテナンス

・的確な箇所への対応が可能

・工数や予算を絞って対応できる

・まだ使える部品を交換するなど、無駄な作業が発生する可能性がある

・対応箇所の判断に熟練作業者が必要

事後メンテナンス

・パーツや機器を故障するまで無駄なく使い切れる

・稼動や生産効率に悪影響を与えるリスクあり

上記の通りメンテナンスの種類ごとにメリット・デメリットが異なります。そのため、どれか一つに絞ってメンテナンスを実施するのではなく、設備の状態をよく見極め、適度に使い分けることが重要です。

日常的な設備メンテナンス内容

日常的な設備メンテナンスは不意の故障を未然に防ぎ、設備の寿命や安全性を向上させることができます。ここからは日常的な設備メンテナンスに絞ってご紹介していきます。

点検

点検は、設備の現状を定期的に確認する工程です。動作状態をチェックし、異常がないかを早期に発見することが目的。これにより不具合を未然に防ぎ、予期せぬ故障を回避することができるでしょう。

具体的な作業としては、設備の動作音や温度、外観などを目視や専用機器で確認します。点検は通常、チェックリストに基づいて計画的に行われるため、日々の業務の中に組み込みやすいのが特徴です。

整備

整備は、点検の際に見つかった不具合を修理するためのものです。これは、必要に応じて部品の交換や修理を行い、設備の性能を元の状態に戻すことを目指します。例えば、ホースの摩耗を発見した場合、その交換や修理を行うことになります。

この整備作業により設備の性能を維持し、日常的な作業に支障をきたさないようにすることが可能です。定期的に整備を実施することで、設備の寿命を長くする効果も期待できます。

清掃

清掃は、設備の性能維持と不具合防止のために欠かせない工程です。設備に付着した汚れや塵を定期的に除去することで性能低下を防ぎます。また、清掃によって機械部品の摩耗を軽減し、突発的な故障を未然に防ぐことができます。

汚れの除去は単なる見た目の改善だけでなく、設備の長期的な信頼性を確保する上で極めて重要です。

調整

調整は、設備の最適なパフォーマンスを引き出すための微調整を行います。具体的には、機械の速度や圧力、温度の設定を見直し、効率的な運転ができるようにします。

調整を行うことで、設備が持つ本来の性能を十分に発揮し、生産効率を高めることが可能です。また、調整によって操作がよりスムーズになり、作業者の安全性向上にもつながります。

工場設備のメンテナンスのポイント

工場設備のメンテナンスにおいて押さえておきたいいくつかのポイントをご紹介していきます。

設備メンテナンスの計画を立てる

メンテナンスを効果的に行うためにはまず「計画」が必要です。計画なしでメンテナンスを行うと、無駄なコストや時間が発生する可能性があります。設備メーカーのメンテナンスシートを参考にし、メンテナンスごとの配分をきちんと決めましょう。

また、全ての作業者が統一された方法で作業を実施できるよう、メンテナンスマニュアルの作成も欠かせません。

稼働日に合わせて行う

メンテナンスの実施時期において重要なのは、工場の稼働日程に合わせることです。設備が稼働を停止することもあるため、計画的にスケジュールを組むことが重要です。

特に繁忙期の前には予防メンテナンスを行い、突発的な故障を防ぎましょう。

作業時間を決める

作業の効率を高めるためには、あらかじめ作業時間を設定しておくことが重要です。どのくらいの時間をかけるかを明確にしなければ生産時間にも影響が出る可能性があります。

現場と連携し、現実的かつ効率的な作業時間を設定することで、メンテナンスによるダウンタイムを最小限に抑えることができます。

リソース・人員を確保する

適切なメンテナンスを行うためには、必要な技術と経験を持つ人員、および特定の設備に対応するための特別なツールや機器が必要です。

これらのリソースを確保することは、特に小規模な企業にとって難しい場合もありますが、実施の可否をリソースと合わせて確認し、計画に反映させることが重要です。

現場に共有し、浸透させる

設備メンテナンスに関する計画や方法は、現場の作業者全員に共有してしっかりと理解させることが大切です。

定期的なメンテナンスの重要性やメーカー推奨のペースを守ることを共有し、現場全体で意識を高めましょう。

安全第一で作業を行う

メンテナンス作業は潜在的な危険が伴うため、安全確保が最優先事項です。適切な保護装備の使用や安全手順の遵守が求められます。

環境を整え、全ての作業を安全に行えるよう十分に配慮しましょう。作業者自体の安全意識の向上も忘れてはなりません。

作業記録を残す

メンテナンスの作業記録をしっかりと残すことは、設備の状態を把握し、将来的な課題を予測するためにも重要です。

作業内容や発見された問題、修理内容などを詳細に記録することで、設備の寿命を延ばし、効果的なメンテナンス計画の策定が可能となります。

工場設備メンテナンス業者の選び方

工場設備のメンテナンス業者を選ぶ際には、特に、設備の機能性を理解し、それに対応できる業者を選ぶことがカギとなります。加えて、業者のスタッフがどれほど親身に対応してくれるかも大事です。親切かつ丁寧に説明してくれる業者は、設備導入後も安心して依頼を継続することができます。

さらに、アフターフォローがどの程度充実しているかも重要な要素です。もしも設備導入後に不具合が発生した場合でも、アフターフォローが充実していれば、迅速な問題解決が可能となるだけでなく、長期間にわたる設備の安定運用を期待できるでしょう。

これらの点をしっかりとおさえて自社に最適な業者を選定することが、長期的に見て効率的で安定した工場運営の実現につながります。

工場の設備メンテナンスで安定的な工場運営を!

工場設備のメンテナンスは安定的な工場運営に欠かせない要素です。突然の故障による生産停止を防ぎ、工場の生産性と安全性を確保するためにも定期的なメンテナンスを行いましょう。

なお、私どもファクトリアは、作業環境改善や工場力の向上を実現できる「工場のトータルサービスブランド」です。

これまで様々な業種の工場建設を担ってきた実績(ファクトリアの施工事例)があり、メンテナンスや工場管理がしやすい設計、効率化・生産性向上・品質向上に貢献できる工場の施工も得意としております。

工場に関するお悩みやご要望がありましたら、ぜひ一度ファクトリアへご相談ください。

 

Facebook Instagram
関連記事